RedmineCandyCane tips
プロジェクト管理システム
本来は、プロジェクト管理システム。
redmineが有名。php版のCandyCaneに目を付けた
- ユーザーを多数抱えて管理可能
ページごとに、編集可不可や閲覧可不可が設定可能 - 本体はチケット管理とtodo管理だが、内部にwikiを持ってる
つまりwikiだけ外部公開とかできそう - 各種メディアを埋め込める。さらにVer管理もできる
- wikiや日記的な機能(本来スケジュール管理ソフト)などがあり、それぞれ連携可能
wiki記法で相互リンクもできる - プラグインがつくりやすそう。もともと機能拡張できるようになってる。
つまり、CMS的にも、かなり高機能で使えないか?と考えた。
凝った見た目は難しそうだが、簡易で更新可能。
redmine
ruby railなんだが、暗黙知おおすぎ。ミドルウエアが多すぎ。
結果、各パーツのVer整合と設定だけでくたびれた。
バックアップやリカバリ、負荷かける前に、まともに動かせられん。
利用あきらめ。
CandyCane
redmine移植らしい。
なんと2分で動作した。こっちは簡単すぎてびびった。
- wikiのページの親子関係が動作しねー!
- ガントチャートが!期待してたのにまだ実装されてない!
とか、動作が微妙なとこあるが、簡単なのが七難隠す!
所詮php だし、自分でいじっちゃえばなんとか。
実質 CakePHP触れたら、なんとでもなるな。
気に入った! これはこれで有りだな。
→あきらめた。
- basic認証とか決め打ち箇所が多くて環境選ぶ?
- redMineのVerが古いため、ガントチャートとか対応してないっぽい
- redmineのプラグインが使えない。redmine自体がプラグイン入れないと機能不足だしなぁ
- 内部wikiに期待してたが、低機能(redmineのwikiが、最近のverまで非力だった模様)
結果として、総合力なし。あきらめ。
稼働が簡単なのはイイんだけどなぁ
- 最終更新:2016-02-15 23:45:15